こんにちは。
学研深志3丁目教室の武田です。

さてさて、
今年もやってきましたねぇ~。
おばけたちのお祭り。

そう、『ハロウィン』。
私が子どもだったころには、
この習慣がなかったものだから、

少し、抵抗があるんですよね。
実のところは…。

それでも、
こういった、季節を肌で感じることができる
行事は、子どもたちにとってはとても大切。


深志3丁目教室でも、
「トリックオアトリート!」と言ってやってくる
ちびっこおばけたちに備えて、
仕込み中です。

ハッピーハロウィン!!

▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
学研 深志3丁目教室イベントのご案内
…【Petit Pas(プティパ)】…
対象:0.1.2才と保護者さま
参加費:1回550円(税込)
毎月1回開催、ご予約制。
≪次回の予定≫
○11月22日(金)10:00~10:40
※事前予約が必要です。
ご予約は11月15日(金)まで。
学研教室ホームページからご予約ください。
https://www.889100.com/nyuuyouji/

絵本の読み聞かせと、たのしい工作。
0,1,2才のお子さまとお母様向けの講座です。
≪学研教室だから!≫
お子さまの発育、知育についてのプチ講座や、
読み聞かせのポイント、子育てのヒントなど、
教育や子育ての知識、情報を
盛りだくさんでお伝えしています。
≪講座で使用した絵本は毎回お持ち帰り!≫
ご自宅でも読み聞かせが楽しめますよ。
△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
  • LINEで送る

こんにちは。
学研深志3丁目教室の武田です。

幼児さんの仕上げた教材を
見て欲しい!!

これ、どうでしょう?
すばらしい!!
って、思いませんか?

わかります??

まず、この問題、
一番大きいりんごにあかいろ、
一番小さいりんごにみどりいろ
をぬりましょう。

ね、2番目、3番目のりんごには、
あかとみどりがぬられているんです。

このセンス、なかなかですよね~。

そして、
お次の問題。
一番大きいかき氷にはあか、
一番小さいかき氷にはあおを
ぬりましょう。という問題です。

おや?
今回は、みんな違う色だ。

なんでこの色?
と、私が聞く前に、
教えてくれました。

「このかき氷屋さん、
ピンクが一番人気みたいだよ~。」

って!!
恐れ入りました。

右上にご注目!!
4色のシロップが並んでいます。
確かに、
ピンクが一番少ない。

子どもは、
ちゃーーーんと見ています。

すばらしい!!

最後にこの問題。

「あ」がつくものに〇をしましょう。
という問いですが、、、

「あ」がつかなかったら
どうする??

この子の答えは、
「あ」がつかない、
「ひまわり」「にわとり」に、
うっすらと見えるかな??

絵に「☓」のしるしを
つけているんです!

少し学年が上がると、
「空欄にしておく」ことを
覚えます。

でも、幼児さんは、
空欄が苦手なんですよねー。

特に、普段ぬりえを楽しんでいる
お子さんは、白色であることに
抵抗を感じるんじゃないかと。
(こちら、たけだ調べですが。)

どちらにしても、

この空欄の埋めかたに、
その子その子の個性が出て、
私を楽しませてくれる。

みんなのピュアな感覚が、
私のかっちかな
石頭をほぐしてくれるんですよね。




▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
学研 深志3丁目教室イベントのご案内
…【Petit Pas(プティパ)】…
対象:0.1.2才と保護者さま
参加費:1回550円(税込)
毎月1回開催、ご予約制。
≪次回の予定≫
○11月22日(金)10:00~10:40
※事前予約が必要です。
ご予約は11月15日(金)まで。
学研教室ホームページからご予約ください。
https://www.889100.com/nyuuyouji/

絵本の読み聞かせと、たのしい工作。
0,1,2才のお子さまとお母様向けの講座です。
≪学研教室だから!≫
お子さまの発育、知育についてのプチ講座や、
読み聞かせのポイント、子育てのヒントなど、
教育や子育ての知識、情報を
盛りだくさんでお伝えしています。
≪講座で使用した絵本は毎回お持ち帰り!≫
ご自宅でも読み聞かせが楽しめますよ。
△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
  • LINEで送る

こんにちは。
学研深志3丁目教室の武田です。

ちょいとお買いものにでかけたら、
これまたいいものと、
出会ってしまった〜!

じゃん!!
【学研の図鑑LIVE】シャツ

かっこいいっ!!

これからの季節にちょうどいい
長袖シャツ。

ついでに、
宇宙図鑑も見てくれるかな?

意外とこんなきっかけから、
学習って深まっていくんですよ!

「なんか、楽しそう。」
親が気分上がっていると
益々、気になるものなんです。

そうそう。
図鑑は「読解力」を育てる
のに、持ってこいなんですよ!!

「図鑑」といえば、
豊富な写真や図解。
そこに書かれた丁寧な説明文。

この、説明文を読み、
写真や、図を合わせて見ることで、
理解が更に深まるのです。

これこそが、「読解力」なんです。

長い文章を読むのはちょっと苦手…
そんなお子様には、まずは図鑑から!!
お子様の一番興味のあるものから
始めてみてくださいね。

ここで、
学研深志3丁目教室の
人気図鑑ランキングを発表!

1.人体
2.危険生物
3.恐竜

宇宙は、残念!ランキング外!!
これからジリジリ上げてくるかも
しれませんね!?


  • LINEで送る

こんにちは。学研深志3丁目教室の武田です。

「せんせい、これあげる!」

今日は、なんともうれしい
サプライズが待っていました!!


お手紙には、
「いつもありがとう。」
「あしたもよろしくね。」
「学研、すごく楽しいよ。」
「丸つけがんばってね。」

今日は、いつもよりも
ちょっと来るのが遅かったから、
どうしたかな?

って思っていたら、

こんな、サプライズを
用意してくれていたみたいで!!

うれしぃーーーーっ。

せんせい、丸つけ、がんばります♪

▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
学研 深志3丁目教室イベントのご案内

…【Petit Pas(プティパ)】…
対象:0.1.2才と保護者さま
参加費:1回550円(税込)
毎月1回開催、ご予約制。

絵本の読み聞かせと、たのしい工作。
0,1,2才のお子さまとお母様向けの講座です。

学研教室だから!!
お子さまの発育、知育についてのプチ講座や、
読み聞かせのポイント、子育てのヒントなど、

教育や子育ての知識、情報を
盛りだくさんでお伝えしています。

講座で使用した絵本は毎回お持ち帰り!
ご自宅でも読み聞かせが楽しめますよ。

○10月15日(火)10:00~10:40
※事前予約が必要です。
予約は10月7日(月)まで。

△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
  • LINEで送る

プロフィール
武田希帆
武田希帆
学研 深志3丁目教室 指導者の武田希帆です。
10歳と8歳の二人の娘のママ。
趣味は子育てとダイエットです。

★0歳からの学びを応援します★

学研教室は
0.1.2歳はお母さんと一緒に、
3歳になったらひとりで学びをスタート。

幼児からスタートする事で、
「学びが楽しい。」
「もっと知りたい。」
という気持ちが育ちます。

私と一緒に、
えんぴつの持ち方から
スタートしましょう。
★学研 深志3丁目教室LINE★      各種お問合せはLINEからどうぞ。 子育てのお役立ち情報など不定期に配信中です。 https://lin.ee/6mkhKDE 友だち追加
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8