かずの数え方
2019/06/16
私の教室の一年生がみんなそろって立ち止まるプリントがあります。
それは、国語も算数も英語も「かずの数え方」のプリントです。
「1、2、3」と数えるのに、
「いち、に、さん」
「ひとつ、ふたつ、みっつ」
「いっぽん、にほん、さんぼん」
「ついたち、ふつか、みっか」
いくつもの読み方があるので混乱するのです。
しばらく学習をしていくと、
みんな当然のようにかずを数えることができますが、
日常生活の中でどれだけその言葉に触れたかによって、
その理解度や定着度が違ってくると感じます。
入学前、もっと言えば言葉を覚え始める幼児期から、
お子さまと色々なものを数えてみてください。
カレンダーを使って「今日は〇月〇日〇ようび」と、
親子で声に出して言うのもいいですね。
こういった、
家庭での会話や遊びで、
子どもが「言葉って楽しいな」と思える機会
をぜひぜひ、たくさん作ってください。
これが「勉強って楽しい、もっと知りたい」と、
子どもたちの学びに向かう姿勢を育てていきます。
それは、国語も算数も英語も「かずの数え方」のプリントです。
「1、2、3」と数えるのに、
「いち、に、さん」
「ひとつ、ふたつ、みっつ」
「いっぽん、にほん、さんぼん」
「ついたち、ふつか、みっか」
いくつもの読み方があるので混乱するのです。
しばらく学習をしていくと、
みんな当然のようにかずを数えることができますが、
日常生活の中でどれだけその言葉に触れたかによって、
その理解度や定着度が違ってくると感じます。
入学前、もっと言えば言葉を覚え始める幼児期から、
お子さまと色々なものを数えてみてください。
カレンダーを使って「今日は〇月〇日〇ようび」と、
親子で声に出して言うのもいいですね。
こういった、
家庭での会話や遊びで、
子どもが「言葉って楽しいな」と思える機会
をぜひぜひ、たくさん作ってください。
これが「勉強って楽しい、もっと知りたい」と、
子どもたちの学びに向かう姿勢を育てていきます。