非認知能力ワークを親子で楽しんで

夏休み直前の保護者面談で
お伝えしていることその②
【非認知能力ワーク】
非認知能力ワークを親子で楽しんで


昨年度から、学研教室の指導者は
ボーク重子さんによる
「非認知能力育成プログラム」を受け
教室の指導に活かしています。


子どもたちにこうなって欲しい!と思ったら、
まずは、おてほんを見せること。

それを真似ることで、子どもたちは理解し、体得して行きます。


例えば、漢字練習。
①漢字のおてほんを見る(読む)
②おてほんをなぞり書きをする
②おてほんを見ながら書く
③何度も書くうちに、おてほんがなくてもかけるようになる。

こんな段階を経て、
漢字練習は進めて行きます。

これと一緒で、【非認知能力】も
まずは私たち指導者が

おてほんをみせられるようにと、
スキルを身に付けてきました。



「【非認知能力】って、
最近よく聞きます。でも、
なんだか難しそうで、、、」

面談では、ほとんどの保護者の方から
このようなお声を頂きましたが、

ワークをお伝えしたあと
「でも、これならできそうです!
やってみます!!」と言って頂けました!!

今回の「非認知能力ワーク」は、
親子で幸せタイムを呼ぶこと間違いなし!
楽しみながら取り組んでほしいなと思います。


私がおすすめの「非認知能力ワーク」は、
【学研教室夏の特別教室】の参加特典になっています!
今からでも間に合いますのでぜひ!!


学研教室は、
【認知能力+非認知能力=生きる力】を育みます。

#学研 #夏休み直前 #保護者面談 #夏の特別教室 #小学生 #非認知能力ワーク #入学準備 #ひらがなの学習 #漢字学習 #計算問題 #認知能力プラス非認知能力 #生きる力
#松本市 #学習塾 #学研教室



学研 深志3丁目教室は
子どもたちを応援しています!


ただいま
入会金0円キャンペーン中です!
※6/1~8/16付で入会された方が対象です。
 幼児は年間を通して入会金は0円です。

プレゼントがもらえる
お友だち紹介キャンペーンも同時開催!

学研教室は、
算数・国語→8,800円(税込)
算数・国語・英語→13,200円(税込)
の安心価格♡

初めての習い事に!
入学準備準備に!

学研教室で勉強が好きになっちゃおう!

学研教室ホームページ
ご覧ください。

無料体験・見学・お問合せは
学研教室ホームページの深志3丁目教室のページ内【お申込/資料請求/お問合せ】
からお気軽にどうぞ。


教室のイベント情報はこちらから★★★
 ・えんぴつの持ち方講座
 ・0.1.2歳とお母さんの学研教室Petit Pas
 ・楽しい辞書引き講座
 ・学研教室無料体験会
 ・ことばパーク体験会
 ・一年生になる前の心の準備講座
https://peraichi.com/landing_pages/view/fukashi3gkn


《学研 深志3丁目教室公式LINE》
各種お問合せはLINEからどうぞ。
子育てのお役立ち情報など不定期に配信中です。
https://lin.ee/6mkhKDE
友だち追加

学研教室HP


  • LINEで送る

同じカテゴリー(教室の様子)の記事画像
大寒の日はシマエナガの日
1月のプティパ開催しました
年賀状を書こう
11月のプティパ開催しました
ハロウィンイベント開催中!
7年がんばりました!そしてこれからも!!
10月のプティパ開催しました(三井ホーム松本モデルハウス編)
みんなの目標
同じカテゴリー(教室の様子)の記事
 大寒の日はシマエナガの日 (2025-01-21 14:57)
 1月のプティパ開催しました (2025-01-20 13:41)
 年賀状を書こう (2024-12-22 22:14)
 11月のプティパ開催しました (2024-11-25 16:41)
 ハロウィンイベント開催中! (2024-10-21 14:52)
 7年がんばりました!そしてこれからも!! (2024-10-17 12:12)
 10月のプティパ開催しました(三井ホーム松本モデルハウス編) (2024-10-15 19:43)
 みんなの目標 (2024-10-07 13:56)
プロフィール
武田希帆
武田希帆
学研 深志3丁目教室 指導者の武田希帆です。
10歳と8歳の二人の娘のママ。
趣味は子育てとダイエットです。

★0歳からの学びを応援します★

学研教室は
0.1.2歳はお母さんと一緒に、
3歳になったらひとりで学びをスタート。

幼児からスタートする事で、
「学びが楽しい。」
「もっと知りたい。」
という気持ちが育ちます。

私と一緒に、
えんぴつの持ち方から
スタートしましょう。
★学研 深志3丁目教室LINE★      各種お問合せはLINEからどうぞ。 子育てのお役立ち情報など不定期に配信中です。 https://lin.ee/6mkhKDE 友だち追加
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8